山梨県立北杜高等学校 > 学校から > 授業「生物活用」武川小学校との交流活動 2024年6月10日カテゴリー: 学校から 授業「生物活用」武川小学校との交流活動 6月5日(水)1・2校時の生物資源系列の授業「生物活用」において、武川小学校1年生14名が本校圃場でサツマイモの定植体験を行いました。 元気な小学生との交流に高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちもパワー全開です。 小学生のみんなに喜んでいただけるように精一杯がんばりました。 小学生徒はサツマイモの苗を植えた後、学校の馬にえさをあげたりするなど交流を楽しみました。 これまで授業では、短い準備期間の中で、タイムスケジュール、ペア決め、レクリエーション内容、模造紙の作成、名札作りなどの準備を進めてきました。 高校生は準備が大変だった反面、成功した時の喜び・達成感は大きいものだったと思います。 次回は10月23日(水)にサツマイモの収穫体験を行います。 小学生に喜んで貰えるように立派なサツマイモに成長させ、レクリエーション内容などを考えていきます。 このような活動を通して、北杜高校の農場が更に地域から愛されるよう今後も続けていきたいと思います。
6月5日(水)1・2校時の生物資源系列の授業「生物活用」において、武川小学校1年生14名が本校圃場でサツマイモの定植体験を行いました。
元気な小学生との交流に高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちもパワー全開です。
小学生のみんなに喜んでいただけるように精一杯がんばりました。
小学生徒はサツマイモの苗を植えた後、学校の馬にえさをあげたりするなど交流を楽しみました。
これまで授業では、短い準備期間の中で、タイムスケジュール、ペア決め、レクリエーション内容、模造紙の作成、名札作りなどの準備を進めてきました。
高校生は準備が大変だった反面、成功した時の喜び・達成感は大きいものだったと思います。
次回は10月23日(水)にサツマイモの収穫体験を行います。
小学生に喜んで貰えるように立派なサツマイモに成長させ、レクリエーション内容などを考えていきます。
このような活動を通して、北杜高校の農場が更に地域から愛されるよう今後も続けていきたいと思います。