山梨県立北杜高等学校 > 学科紹介 > 総合学科 総合学科 Ⅰ 総合学科の特徴 1)自分の将来に合わせて学びたい科目を自分で選び、充実したカリキュラムと設備で進学・就職どちらにも対応します。 2)総合学科では、2年次から系列と呼ばれるグループに分かれて学習をします。本校には次の系列があります。各系列の詳しい特徴などは各系列のページを御覧下さい。 ①生物資源系列 ②環境工学系列 ③総合情報ビジネス系列 ④福祉ライフデザイン系列 3)選択可能な科目数は、2年次で51科目、3年次で80科目あります。 4)取得可能な資格(各種検定)が多数あります。令和6年度の取得資格は、約60種類の資格に取り組みました。 ※取得した資格の中には、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(Excel2010)、2級土木施工管理技士補、危険物(乙3・4・5・6)類、簿記定1級、情報処理検定1級、ビジネス文書検定1級、食物調理技術検定1級、介護職員初任者研修修了、被服製作技術検定(洋服・和服)1級など、比較的難易度の高く、実用的な検定試験が含まれています。 Ⅱ 総合学科の科目 選択科目 講座の名前(1年次) 講座の名前(2年次) 講座の名前(3年次) 産業社会と人間 (総合学科原則履修科目) 各系列のページをご覧下さい。 講座名 (産業社会と人間) 1年次に2単位(週2時限)実施しています。自己を見つめ、地域や社会を考え、自分の生き方・社会人としてのあり方について考えを深めます。2年次からの系列の内容について学習し、系列選択と科目選択を行います。自分の将来の進路と合致した系列選択とするために、夏休み前までに、生徒は4つの系列すべての授業を体験します。後半は、系列ごとに職業探求や進路目標、系列学習への心構えを学習するなど2年次からの学習に備えます。 総合学科の1年生は手植えによる田植えを体験します。この体験により勤労意識の醸成や他者との協働活動の大切さを学ぶとともに、自然や日本の伝統文化に触れます。 ベットメイキング (総合学科・福祉) 課題研究発表会 挿し木実習 土壌分析実験 Ⅲ 取得可能な資格 各系列のページをご覧ください。 Ⅳ 総合学科からの進路状況 令和6年度 大学 短大 専門学校 就職 就職(公務員) その他 合計 14名 5名 37名 26名 0名 2名 84名 16.7% 6.0% 44.0% 31.0% 0% 2.3% 100% Ⅴ主な進路先 各系列のページをご覧ください。 各系列の紹介 生物資源系列 環境工学系列 総合情報ビジネス系列 福祉ライフデザイン系列
1)自分の将来に合わせて学びたい科目を自分で選び、充実したカリキュラムと設備で進学・就職どちらにも対応します。
2)総合学科では、2年次から系列と呼ばれるグループに分かれて学習をします。本校には次の系列があります。各系列の詳しい特徴などは各系列のページを御覧下さい。
①生物資源系列 ②環境工学系列 ③総合情報ビジネス系列 ④福祉ライフデザイン系列
3)選択可能な科目数は、2年次で51科目、3年次で80科目あります。
4)取得可能な資格(各種検定)が多数あります。令和6年度の取得資格は、約60種類の資格に取り組みました。
※取得した資格の中には、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(Excel2010)、2級土木施工管理技士補、危険物(乙3・4・5・6)類、簿記定1級、情報処理検定1級、ビジネス文書検定1級、食物調理技術検定1級、介護職員初任者研修修了、被服製作技術検定(洋服・和服)1級など、比較的難易度の高く、実用的な検定試験が含まれています。
産業社会と人間
(総合学科原則履修科目)
講座名 (産業社会と人間)
1年次に2単位(週2時限)実施しています。自己を見つめ、地域や社会を考え、自分の生き方・社会人としてのあり方について考えを深めます。2年次からの系列の内容について学習し、系列選択と科目選択を行います。自分の将来の進路と合致した系列選択とするために、夏休み前までに、生徒は4つの系列すべての授業を体験します。後半は、系列ごとに職業探求や進路目標、系列学習への心構えを学習するなど2年次からの学習に備えます。
総合学科の1年生は手植えによる田植えを体験します。この体験により勤労意識の醸成や他者との協働活動の大切さを学ぶとともに、自然や日本の伝統文化に触れます。
(総合学科・福祉)
各系列のページをご覧ください。
令和6年度
各系列のページをご覧ください。
各系列の紹介
生物資源系列
環境工学系列
総合情報ビジネス系列
福祉ライフデザイン系列