山梨県立北杜高等学校 > 学校から > 11月5日(水)ブックトークをしていただきました 2025年11月12日カテゴリー: 学校から 11月5日(水)ブックトークをしていただきました 毎年、北杜市内の学校と公共図書館が連携し、朝読書の時間にブックトークを行っています。 「ブックトーク」とは、テーマに沿って、関連する何冊かの本の内容やあらすじ、魅力を紹介し、 本への興味を引き出す活動です。 今年も、読書週間期間中の11月5日(水)に、1学年には対面で、 2・3学年にはリモート中継で、ブックトークをしていただきました。 地域の公共図書館、中学・高校の図書館司書のみなさまが、「君たちはどう生きるか-あの人たちの声を聴こう-」 「やる意味より、やる気持ち」「もしかしたら」「探求心をくすぐる本」「文系が薦める理系の本」 「Animal」というテーマで、本を紹介してくださいました。 終了後のアンケートでは、生徒から「自分では読まないジャンルの本が紹介されていて興味深かった」 「わかりやすい紹介で、新しい本と出会うきっかけになった」などの感想が集まりました。 図書館では、「ブックトークで紹介された本」コーナーを設置し、紹介本の展示・貸出をしています。
毎年、北杜市内の学校と公共図書館が連携し、朝読書の時間にブックトークを行っています。
「ブックトーク」とは、テーマに沿って、関連する何冊かの本の内容やあらすじ、魅力を紹介し、
本への興味を引き出す活動です。
今年も、読書週間期間中の11月5日(水)に、1学年には対面で、
2・3学年にはリモート中継で、ブックトークをしていただきました。
地域の公共図書館、中学・高校の図書館司書のみなさまが、「君たちはどう生きるか-あの人たちの声を聴こう-」
「やる意味より、やる気持ち」「もしかしたら」「探求心をくすぐる本」「文系が薦める理系の本」
「Animal」というテーマで、本を紹介してくださいました。
終了後のアンケートでは、生徒から「自分では読まないジャンルの本が紹介されていて興味深かった」
「わかりやすい紹介で、新しい本と出会うきっかけになった」などの感想が集まりました。
図書館では、「ブックトークで紹介された本」コーナーを設置し、紹介本の展示・貸出をしています。