山梨県立北杜高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年10月17日 フェスタ杜のきらめき(収穫祭)ありがとう... 10月5日(土)に北杜高校でおこなわれた秋の収穫祭「第22回フェスタ杜のきらめき」は あいにくの雨天にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただき 北杜高校農場で育てた野菜や草花など、たくさんの収穫物や加工品などをご購入いただきました。 交流ステージでは部活動の発表もあり、にぎやかな一日になりました。 ご来校ありがとうございました。 ... 2024年8月27日 化石にときめく 図書館では、「化石にときめく」と題して、古生代から新生代まで、 さまざまな化石と、化石に関する本を展示しています。 北海道で採取してきたアンモナイトも、手に取って見ることができます! ぜひ図書館にきて、ご覧ください。 &nb... 2024年8月20日 2024 こぶちさわ すずらん祭り 2024 こぶちさわすずらん祭り 1. 開催日時:2024 年8 月11 日(日) 12:00~20:00 2. 開催場所:小淵沢駅前商店街出店ゾーン 3. 出店数:46 店(キッチンカー他、物販・体験・展示ブース、学生ブース等の合計) 4. 出店内容:飲食、物販、体験、展示、ワークショップ 本校からも吹奏楽部、書道部、食杜北杜(販売)、農場(スイカ販売... 2024年7月13日 スマートグラスでブドウの摘粒体験 7/2(火)に本校果樹園で山梨県農政部主催のスマートグラスを用いたブドウの摘粒体験が行われました。 生物資源系列の果樹選択者3年生10名と県立農林大学校の果樹を専攻する養成科2年生16名が参加しました。 ブドウの摘粒とはブドウの粒を大きく育てるために1房あたりの粒をバランスよく減らす作業で、商品価値のあるブドウを作るために欠かすことのできないものですが、技術... 2024年7月5日 オープンスクールでバイオ炭作り実演 【4... 令和3年度から続けている果樹園の4パーミルイニシアチブは今年も継続しています。 6/29(土)のオープンスクールでは、「果樹Ⅱ」の授業として3年生8名が中学生に向けてプレゼンテーションとバイオ炭作りの実演をおこないました。 誰かに伝わるように説明をしながら作業することは難しいことですが、理解を深めるためにとても良い機会となります。 オープン... 2024年6月12日 ハイジの村 寄せ植えコンテスト ゴールド... 令和6年5月18日~25日まで開催された「ハイジの村寄せ植えコンテスト」へ、本校草花専攻性(2年・3年)15名が作品を出展してきました。 今年のテーマは【ハーブガーデン】 こちらも本校で栽培しているハーブや草花を使い、植物の性質・高低差・彩などを考えながら作品を作りました。 昨年は受賞できなかったゴールド賞を本年度は3年生の花輪さんが受賞! 普段の学校生活では体験でき... 2024年6月12日 日野春駅 飾花活動 令和6年6月3日(月)生物資源系列草花専攻性6名が日野春駅の飾花活動を行ってきました。 本校で栽培しているベゴニア、マリーゴールド、ケイトウなどを植えました。 毎日利用している日野春駅入り口がとてもきれいに彩られ、夏らしい雰囲気になりました! 2024年6月11日 マーケティング授業【高校生向けコーヒー焙... 令和6年6月5日(水)にマーケティングの授業でコーヒー焙煎・バリスタ経験をしました。 北杜市内でコーヒー店を経営されている方に外部講師として、店舗経営に関する授業をしていただき、コーヒー焙煎・バリスタ経験の実習を行いました。 生徒たちは、引き立ての珈琲のにおいが立つと、笑顔が溢れ非常に充実した時間となりました。 店舗経営について バリス... 2024年6月11日 【食杜北杜販売会】アニメスーパーカブ 小... 令和6年6月2日(日)に北杜市役所駐車場で開催されました、アニメスーパーカブ小熊ちゃん生誕祭に出店しました。 当日は多くのファンで賑わい、私たちの開発した商品に興味を持ってもらいました。 沢山の人と笑顔でコミュニケーションをとることができ、食杜北杜をPRすることができました。 次回の誕生祭も出店いたします。ぜひお越しください。 ... 2024年6月11日 山梨県高等学校商業実務競技大会 電卓の部... 令和6年度第71回山梨県高等学校商業実務競技大会兼全国大会県予選大会 電卓の部 優勝 令和6年6月1日(土)に甲府商業高校で開催されました、電卓競技におきまして、団体優勝をしました。テスト期間と重なり、非常に厳しいスケジュールでしたが、一人ひとりが頑張り、見事三連覇を果たしました。 また、個人総合でも1・3位、種目別応用計算で3位、読上算で1・3位と非常... 5 / 16« 先頭«...34567...10...»最後 »