2023年6月

2023年6月24日

第21回北嶺祭2日目 無事に閉祭しました

 第21回北嶺祭2日目の今日は、3年生のクラス発表である「劇」を中心に発表がありました。部活動の発表や出店も行われ、節度ある中で盛大に盛り上がりました。 力を合わせた3年生の「劇」は見応えたっぷり。最上級生の意地を1・2年生に見せてくれました。 

2023年6月24日

軽音楽部 第21回北嶺祭ライブ

 北嶺祭初日の6月23日(金)に文化部発表の中で軽音楽部のライブを行いました。3年生の3バントと今日のために編成した特別バンドで4曲を演奏しました。生徒の皆さんのご協力でとても充実したライブにすることができました。本当にありがとうございました。  次回は7月1日(土)オープンスクールでのライブとなります。さらに皆さんに楽しんでもらえるように頑張って...

2023年6月23日

第21回北嶺祭が始まりました!

 待ちに待った「第21回北嶺祭」が今日と明日の2日間で開催されます。今日は1日目。1年生2年生のクラス発表を中心に体育館で行われました! 北嶺祭のテーマは「POPCORN はじけろ!青春の一粒」生徒の笑顔がはじける一日になりました。​

2023年6月22日

優勝! 第70回山梨県高等学校商業実務競...

第70回山梨県高等学校商業実務競技会が6月3日(土)及び6月17日(土)に開催されました。 6月3日(土)に甲府商業高等学校にて行われた電卓の部では昨年度に引き続総合競技団体で優勝し、2連覇を達成しました。 総合競技(電卓の部)団体優勝 福田優奈・望月沙耶(3年生)・佐藤優花・三角陽(2年生)個人2位 望月沙耶(3年生) この結果を受け、7月25日...

2023年6月21日

北嶺祭の事前観覧申込をされた保護者等の皆...

事前観覧申し込みをされた方の学園祭の駐車場についてご案内します。地図中の「宝蔵地」か「第3駐車場」をご利用ください。必ず体育館前で受付をお済ませてからご入場ください。また、上履きと下足入れをお忘れないようにお願いいたします。

2023年6月18日

第66回関東高等学校馬術選手権大会出場!

6月9日(金)~11日(日)に静岡県御殿場市馬術スポーツセンターで行われました第66回関東高等学校馬術選手権大会に出場しました。 残念ながら、全国大会の出場権を獲得することはできませんでしたが、出場した部員全員が全力で競技に挑み、各々の力を十分に発揮することができました。次は7月24日~26日に静岡県御殿場市馬術スポーツセンターで行われる全日本高等学校馬術競技大会に出場予定です...

2023年6月13日

図書委員ビブリオバトルの開催

6月7日(水)、図書委員会によるビブリオバトルが開催されました。一人ひとりがおススメの本を持ち寄り、互いに本の紹介をし合うコミュニケーション・ゲームです。  今回は、ミニ・ビブリオバトルで、通常は5分である本の紹介タイムが3分、質問タイムが2分になります。みんなが本の紹介を終えたところで、一番読みたくなった本を指さして決め、その本がチャンプ本となるルールです...

2023年6月5日

原町農業高校前遺跡の発掘調査見学

5月31日(水)3年生の日本史の授業で、本校隣接の原町農業高校前遺跡の発掘調査の現場を見学しました。  縄文時代の竪穴住居や土壙などが検出され、土器や石器なども出土しています。本校の敷地内も原町農業高校前遺跡の一部であり、校舎建設の際にも発掘調査が行われ、その時に出土した土器は校内に展示されています。  発掘現場の担当者の方から説明を受け...

2023年6月2日

本日(6月2日)の授業について

本日(6月2日)の授業について  本日は台風接近による荒天のため、授業を午前中(〜12:45)で打ち切り、生徒は下校となります。下校の際にはくれぐれも気をつけて帰るようにしてください。

2023年6月2日

果樹園の草を調査しました【4 per 1...

4月27日(木)の果樹Ⅱの授業で果樹園の草生栽培について調査しました。「草生栽培」とは、果樹園に野草を生えさせておく栽培方法です。私達の4パーミルイニシアチブでは、この草を定期的に刈り取ってそのまま地表面に残しておきます。(実際には2週間に1度程度、写真のような乗用モアという機械で刈り取ります)この刈り草はやがて土壌動物や微生物によってほとんど分解されますが、一部の難分解性の有...