山梨県立北杜高等学校 > 2025年 2025年 2025年2月12日 縄文遺産の資源性を探る【北杜高校の縄文世... 総合学科生物資源系列3年の「地域資源活用」は今年度から始まった科目です。 この授業は農業の学習をベースとして地域の自然、文化、産業、風土など様々な資源に目を向け、活用する力と視点を学びます。 今回は縄文遺産についての学習を紹介します。 なぜ縄文?と思いますよね。 実は、北杜高校の敷地内には「原町農業高校前遺跡」という遺跡があり、発掘された土器の一部は... 2025年2月12日 吹奏楽部 活動報告とお知らせ 令和7年2月11日(火祝) 第23回やまなし県民文化祭 第63回山梨県吹奏楽祭(峡北支部公演) 第26回峡北吹奏楽祭が北杜市高根町「八ヶ岳やまびこホール(高根ふれあい交流ホール)」にて行われました。 峡北地区の中学校・高校・一般が参加、10の発表がありました。 本校からは部員、顧問、外部講師が参加し2曲の演奏を行いました。 ... 2025年2月10日 PCR実験をしてみよう 総合学科生物資源系列3年の「植物バイオテクノロジー」の授業では、1月に遺伝子に関する学習としてPCR実験を体験しました。 PCRはPolymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略で、遺伝子を調べる手法として医療や科学の現場で近年盛んにおこなわれています。コロナ禍には人体に感染しているウイルスを特定するために用いられました。高校で学習する生物の... 2025年2月4日 「タイトルせんりゅう」を行いました 1月22日(水)放課後に、図書委員会主催で「タイトルせんりゅう(川柳)」と題し、 図書館にある本のタイトルを2冊以上使って、5・7・5の川柳を作る会を開きました。 字数の合うタイトルを見つけるのに苦労しましたが、最後には、面白い作品や素敵な作品ができ、 普段は手に取らない本にふれる機会になりました。 ... 2025年1月29日 軽音楽部 1月ライブ 1月28日(火)に1月ライブを実施しました。今回は新しいバンドやユニットなどの発表も行われました。 次回は3月15日(土)13時から、長坂コミュニティステーションホールで、韮崎高校のギター部を招いての春フェスとなります。(入場無料)多くの皆さんにお会いできることを楽しみにしています。 2025年1月29日 茶道部初釜 茶道部で初釜を行いました。 今年のお席のお題を「希望」とし、将来の「夢」の実現にむけた思いをお茶席に込め、 感謝の気持ちと共に実施させて頂きました。 2025年1月29日 北杜高等学校 コーヒードリップバッグ寄贈 1月24日(金)に北杜市役所において、本校の総合学科3年生選択科目「マーケティング」の授業で開発したコーヒードリップバッグを北杜市に寄贈しました。 これまでに北杜市内でカフェを経営されている方を講師に招き、4回の職業体験を実施しました。移住者の方と交流を重ねた結果として、高校生自身が「コーヒーが苦手な人でも飲みやすく、北杜市の夜空を見上げたくなるコーヒー」をコンセプトとし... 2025年1月28日 祝 放送部 関東大会「最優秀賞」 1月26日(日)群馬県前橋市で行われた 第22回関東地区高校放送コンクール ビデオメッセージ部門において 作品名『海で「獲る」から陸で「つくる」へ』が、 おかげさまで最優秀賞をいただきました。 北杜高校放送部としても関東大会で最優秀賞は初めての快挙です。 このビデオ作品は、海のない山梨県で日本初安定した「オニテナガエビ」の養殖に成功... 2025年1月27日 食杜北杜ワークショップ(第4回・第5回・... 食杜北杜ワークショップ(第4回・第5回・第6回) 北杜高校では平成30年度から食と農を生かした「食杜北杜」ブランド商品を開発しています。これまでに地元の農産物を使った商品などを86種類開発しています。 この取り組みは総合情報ビジネス系列2年生が商品開発をし、3年生が販売活動を行っています。 (昨年度の開発商品パンフレット) パンフレット (第4回ワーク... 7 / 7« 先頭«...34567