総合情報ビジネス系列

Ⅰ 系列の特徴

 情報ビジネス系列はビジネスに関わる資格取得という明確な目標を掲げ、進路を実現します。商業高校に負けない検定の合格実績があります。各種検定を取得すると、大学・短大・専門学校の総合型選抜入試、推薦入試で大いに優遇され、合格が近づき、就職も有利になります。大学は商業高校枠での推薦入試も受験できます。目的を持ってこの系列を選ぶ生徒も多くいますが、系列の専門科目を学ぶうちに学ぶことの楽しさを知り、さらに大学や専門学校への進学を志す者が多いのが特徴です。

 平成30年度より、産学官連携の取り組み「山梨県北杜市における『食と農』を活かした住み続けられるまちづくり推進プロジェクト」を行っています。このプロジェクトでは、授業で学んだ商業の知識・技術の実践の場として生徒自ら積極的に取り組んでいます。

 多様化する社会に対応するために、1年次の「産業社会と人間」から3年次までの専門科目、校外学習や普段の学校生活を通じて、系統立てた学習を行い、マナーやコミュニケーション能力の育成にも力を入れています。

 

Ⅱ 系列の科目 ※は系列内必履修科目
選択科目
※簿記 ネットワーク管理 ビジネス基礎
※財務会計Ⅰ プログラミング マーケティング
※ネットワーク活用 情報処理 観光ビジネス
※ソフトウエア活用 情報利用技術 商品開発と流通
  原価計算 ビジネス法規

 

講座名 ネットワーク活用・ソフトウエア活用

情報ビジネス系列における情報関係の基礎的な科目です。コンピュータの基本的な仕組みやソフトウェアなど情報処理機器の活用に関する知識と技術を学習します。表計算ソフトを中心にデータベース・プレゼンテーション等のソフトの基本的な操作を通して、ビジネスにおける情報活用能力を高めます。

*3年生までに全商情報処理検定1級ビジネス情報部門まで目指すことが出来ます。

 

講座名 簿記

企業からニーズが多い資格である簿記検定を受験し、合格を目指します。企業活動で行われる取引の記録、計算、整理方法などについて学習します。

様々な取引の記録方法から財務諸表の作成、見方まで、ビジネスの場に求められる多くの知識を習得します。

*3年生までに全商簿記実務検定1級、日商簿記検定2級まで目指すことが出来ます。

 

*フェスタでの取り組み

毎年、地元企業の商品を販売しています。「食と農をいかした住み続けられるまちづくり推進プロジェクト」において、企業と共同開発した商品も販売しました。

生徒自らが地元企業についての学習を行い、仕入から販売・接客に至るまで工夫を凝らし実施しています。当日は、販売促進活動にも力を入れ、日々の学習の成果を発揮しています。

 

 

※「山梨県北杜市における『食と農』を活かした住みつづけられるまちづくりプロジェクト」※

平成30年度より、市役所・地元企業との連携が始まりました。主に3年生の課題研究の授業を中心に活動しています。市役所方や企業の方と一緒にワークショップを行い、北杜市の魅力あふれる商品開発を行っています。

さらに、開発した商品の販売促進のためこれまでに、セレオ甲府やイトーヨーカドー・道の駅・都内の駅で販売実習も行い、ネットショップでも販売をしています。北杜市を私たちがこれから先もずっと住みつづけられるまちにしようとプロジェクトを行っています。

食杜北杜(しょくとほくと)

食杜北杜②

食杜北杜ワークショップ

食杜北杜ワークショップ

食杜北杜商品

食杜北杜商品

 

 

Ⅲ 取得可能な資格
資格 級・種類 概要
全商簿記検定 1~3級 個人企業~大企業の会計処理
日商簿記検定 2~3級 社会人向けの簿記検定
全商情報処理検定 1~3級 パソコン(Excel)の操作・プログラム
全商ビジネス文書実務検定 1~3級 パソコン(Word)の入力技術
全商商業経済検定 1~3級 経営・経済の仕組みを学ぶ
全商珠算・電卓実務検定 1~3級 基礎計算から応用計算
ITパスポート   情報処理の国家資格

 

 

Ⅳ 系列からの就職先・進学先(令和6年度の実績)
就職 進学(大学・短大) 専門学校

株式会社 オキサイド

株式会社 Masolutions

日本郵便株式会社南関東支社

株式会社瀧口製作所山梨工場

株式会社キッツ長坂工場

東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社

株式会社桂精機製作所山梨工場

内田孔建設株式会社

関東学院大学

山梨学院大学

明星大学

日本大学

創価女子短期大学

OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校

中日美容専門学校

大原学園保育医療スポーツ甲府校

甲府商科専門学校

山梨県歯科衛生専門学校

日本電子専門学校

国際文化理容美容専門学校

サンテクノカレッジ

神戸電子専門学校

 

総合情報ビジネス系列 過去5年の進路実績(人)

  令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
就職

5

9 6 8 8
大学 8 10 6 8 5
短大 1 1 1 2 1
専門 20 23 11 11 16
合計 34 43 24 29 30

 

情報ビジネス系列3年間のイメージです

コミュニケーション、ビジネスマナー、総合的な学習
3年次
専門応用

選択により3つの選択重視パターンがあります。将来の進路を見据え、自分に合った資格を目指して下さい。

①会計重視パターン 

②情報処理重視パターン

③経済重視パターン

2年次
専門基礎
簿記、ソフトウエア活用、ビジネス基礎
1年次
基礎科目
英語など一般教科、産業社会と人間

*本校総合学科では1年次に一般科目がしっかりと学べることが将来の大きなメリットとなります。