教育目標

令和4年度 北杜高等学校経営計画《グランドデザイン》
クリックすると、PDFが開きます。
R4グランドデザインのサムネイル
 
教育目標「自己実現」
 自己実現を目指すために
(1)学ぶ意欲、(2)問題解決能力、(3)個性豊かな人間性を育てる。
 
 
経営方針
(1)組織マネジメントの視点から、学校教育目標を達成するための手段として教職員各自の教育
  観に基づく指導を活用する。
(2)新たな教育課題について組織で共通理解を図り、共通の認識を深める。
 
 
目指す学校像
(1)地域に根ざし、地域に愛される、通いたい、通わせたい学校
(2)生徒自らが高みを目指す、活力あふれた学校
(3)学校と家庭、地域、企業等との連携・協働を推進する学校
 
 
指導重点
(1) 教育過程の確実な運営と改善を図り、主体的・対話的で深い学びを目指すための授業づくり、
  カリキュラムマネジメントを推進する。
(2)様々な体験活動や部活動を通して、問題解決能力の育成を図るとともに、「共生・共感」を培
  う人間関係づくりをあらゆる場面で設定する。
(3)全ての生徒が、自己有用感や充実感を感じながら安心して学ぶ事ができる環境づくりに努め、
  いじめや不登校のない学校生活の実現を目指す。
(4)多様なキャリア形成に共通した能力・態度を身に付けさせるとともに、幅広いニーズに応じた
  適切な進路選択ができる力を育成する。
(5)地域の多様な人々との交流を通して、地域を活性化する意識を持たせ、ふるさと観に立脚した
  地域と学校の連係を推進する。
 
 
中期目標と方策
(1)学校教育目標を学校経営の基軸に据え、各教職員がその目標の浸透に努め、業務運営を行う。
  ⇒本校の将来像や育てたい生徒像を共有化し、年度ごとに学校経営計画を見直し、PDCAサイ
   クルの視点に立った業務運営を行う。
(2)本校の存在価値を高めるために、教育課程の編成、地域との協働、生徒募集、広報、進路指導
  等について戦略性のある企画・運営を行う。
  ⇒本校の将来像及び展望を探るために、教育課題を検討する機会を設けるとともに有識者の意見
   等も参考にした学校経営を行う。
(3)ワークライフバランスのとれた働きがいのある職場づくりを目指す。
  ⇒校内分掌組織や学校行事、部設置数や部顧問の配置等の抜本的な見直しを行うとともに、各自
   の取組点検と組織風土を改善する。