山梨県立北杜高等学校 > 学校行事 学校行事 2022年10月25日 農場よりお願い 農場(農業科)よりお願いです。 10月27日(木)は本校学校行事「強歩大会」が予定されています。当日は農業科職員が強歩大会に従事しているため、農産物販売ができません。 終日、農産物の販売は行いませんのでご了承ください。 2022年10月8日 第20回北杜高校収穫祭「フェスタ杜のきら... 本日10月8日(土)、北杜高校の収穫祭である「フェスタ杜のきらめき」が3年ぶりに開催されました。コロナ対策で生徒の保護者のみの来場となりましたが、久しぶりにお客様をお迎えできました。 この「フェスタ杜のきらめき」では、生徒の学習の成果として、農産物の販売・地元企業とのコラボ商品販売・福祉交流体験等を行いました。また、部活動の発表やPTA企画、蹄... 2022年10月5日 前期終業式・納め式・生徒会役員認証式 9月30日に前期終業式・納め式・生徒会役員認証式が行われました。 感染症対策のためリモートで行いましたが、前期の成果を振り返り、さらに後期を充実したものにする会になりました。各部から戦績の報告と賞状の校納もありました。 旧生徒会役員 新生徒会役員 そしてここまで学園祭をはじめ多くの... 2022年9月26日 防災避難訓練 9月16日(金)に地震を想定した防災避難訓練を実施しました。「三密」回避を念頭に置きながらの訓練のため、以前とは異なる形式ですが、無事に終了することができました。今後も様々な状況を想定しながら、実効性がある訓練を実施していきます。 2022年9月5日 令和4年度生徒会選挙立会演説会・投票 先日8月31日に生徒会会長・副会長選挙立会演説会が行われました。 コロナ対策の観点からリモートによる中継になりましたが、どの候補者の公約も充実した内容で、政見放送にも劣らない素晴らしい演説でした。 翌1日には全校投票が行われ、結果、候補者全員が信任されました。この結果をふまえ、9月30日には新生徒会役員認証式が行われます。 2022年4月19日 理数コース集会 4月18日(月)7校時、初めての理数コース集会を視聴覚室で実施しました。 進路について、勉強と部活動の両立について、日々の学習について、3人の3年生から自分の経験を踏まえて発表がありました。その後1年生はたくさんの質問をし、2,3年生も率直に答えていました。 最後に1年生の代表がお礼と、この集会を経て、進路のことについて考え始め、学びをスタートする強い決意を語りました。 2022年4月8日 祝 入学式 176名の新入生 ご入学おめでとうございます! 校長式辞より 皆さんには本校で、自分の好きなこと、自分が夢中になれること、本気になれることを見つけていってほしいと願っています。 好きなこと、夢中になれること、本気になれることは、たとえそれが今すぐに何かの役に立たなくとも、進路に生かすことができなくとも、それは皆さんの個性を形づくり、いつか必ず皆さんの力となり、皆さんに... 2022年3月16日 オンライン生徒総会 本日は生徒総会をオンラインで行いました。 例年通りであれば、全校生徒が体育館に集結し、議題を共有して総会を行う予定でしたが感染症対策の観点から各教室をネットワークでつなぐオンライン形式の生徒総会を行いました。初めての試みで不安もありましたが、議事はスムーズに進行し、体育館で行うものと同様…むしろそれ以上の質問や意見が各クラスから出てきました。ここで得られた貴重な意見を... 2021年12月22日 修学旅行 3日目 いよいよ修学旅行も最終日です。本日は、琵琶湖から名古屋方面や京都方面、福井方面などで研修をしています。 検温して出発しました。 名古屋に向けて出発です。 三井寺です。 八つ橋庵とししゅうしゃかた(体験)です。 名古屋港水族館です。 びわ湖カヤック体験です。琵琶湖は波立っていますが虹がきれいです。 北野天満宮です。 各地の名産の昼食です。名古屋ビール園浩養園東山 鳥久&n... 2021年12月21日 修学旅行 2日目 7つのコース(午後) 伊勢忍者キングダムにて、忍者になりきって楽しんでます! 伊勢忍者キングダム、最後まで楽しめたようです。 平等院平等院鳳凰堂にて、10円玉と比較 賢島フィッシングパーク海遊苑 真珠取り出しアクセサリー作り体験 志摩地中海村(タイルアート作り) 京都水族館です。 到着が予定より遅れたため、イルカショーは、最後の最後しか観られませんでしたが元... 11 / 12« 先頭«...89101112»