教育活動

2024年11月16日

焼き芋&焼きマシュマロ会

 11月15日(金)のLHRの時間に1学年で焼き芋&焼きマシュマロ会を行いました。秋が深まる中、楽しいひとときを過ごしました。

2024年11月14日

マーケティング授業【高校生向けコーヒー焙...

マーケティング授業【高校生向けコーヒー焙煎及びバリスタ経験の提供について】    令和6年11月13日(水)にマーケティングの授業で第4回コーヒー焙煎・バリスタ経験を実施しました。  北杜市内でコーヒー店を経営されている方の店舗に訪れ、ドリップバッグ作成に関する授業をしていただき、コーヒーブレンドの実習を行いました。  「コーヒーが苦手な人でも飲みやすく、北杜...

2024年11月14日

食杜北杜販売実習(農商工連携マッチングフ...

食杜北杜販売実習(農商工連携マッチングフェア)    11月6日(水)に甲府記念日ホテルで開催された、「第16回農商工連携マッチングフェア」に参加してきました。  この農商工連携マッチングフェアは、山梨県商工会連合会と山梨県および県内商工会が販路開拓支援の一環として、各支援機関などと連携し、中小企業や農林漁業者等がもてる技術や商品の新たな販路開拓を支援するために...

2024年11月5日

生物活用~武川小学校との異校種間交流活動

10月23日(水)の1、2校時に武川小学校の1年生14名が来校しました。 来校は、2回目となり、今回は6月から大きく成長した、サツマイモの収穫体験を高校生と一緒にしました。   あいにくの雨となってしまい、傘をさしながらの収穫は大変でしたが、 大きなサツマイモをたくさん収穫することができ喜んでいました。 これからも、交流活動を通して農業の魅力を伝えていきたい...

2024年10月31日

【食杜北杜販売会】セレオ甲府販売会

 令和6年10月8日(火)~14日(月祝)にセレオ甲府で食杜北杜の販売会を行い、平日の8日(火)~11日(金)で販売実習を行ってきました。 開催期間は多くのお客様賑わい、私たちの開発した商品に興味を持ってもらいました。定期的に開催していることもあり、リピーターのお客様も多く、毎日購入していただくお客様もいらっしゃいました。 沢山の人と笑顔でコミュニケーションをとることができ...

2024年10月30日

マーケティング授業【ドリップバッグ作成講...

 令和6年10月23日(水)にマーケティングの授業で「ドリップバッグ作成講座」を実施しました。  北杜市内でコーヒー店を経営されている方に外部講師として、ドリップバッグに関する授業をしていただきました。 ドリップバッグの種類や味の方向性、コンセプト、ストーリー、パッケージ、プロモーション方法などドリップバックを作成していく中で必要な内容を教えていただきました。  今回の授...

2024年10月29日

食杜北杜ワークショップ(第0回・第1回・...

北杜高校では平成30年度から食と農を生かした「食杜北杜」ブランド商品を開発しています。これまでに地元の農産物を使った商品などを86種類開発しています。 この取り組みは総合情報ビジネス系列2年生が商品開発をし、3年生が販売活動を行っています。 (昨年度の開発商品パンフレット) http://www.hokutoh.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2...

2024年10月29日

第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6...

10月23日(水)~24日(木)に岩手県で行われた 第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会に参加しました。 北杜高校からはクラブ員代表者会議と農業鑑定競技に参加し、 農業鑑定競技草花部門で優秀賞をいただくことができました。       また、来年度は山梨県、東京都、神奈川...

2024年10月28日

1学年校外学習

10月21日(月)第2回水の山ユースアイデアプロジェクトとして、1学年全員で校外学習を行いました。   1学年総合的な探究の時間では、水の山ユースアイデアプロジェクトに参加しています。 サントリー白州工場、三分一湧水館、北杜高校学校林、清泉寮を見学することで、 地域の自然環境や自然環境をいかした産業の在り方を学ぶことができました。   ...

2024年10月24日

日野春駅 飾花・清掃活動

 10月17日(木)総合学科生物資源系列草花の授業で日野春駅飾花・清掃活動を行ってきました。 峡北農業高校時代から行っている活動です。    本校で栽培している花です。ハボタン、パンジー、ビオラなど。    花を植えた後は駅周辺の清掃活動も行ってきました。 ...