山梨県立北杜高等学校 > 2024年 2024年 2024年3月18日 生徒総会 3月15日生徒総会がおこなわれ、主に来年度おこなわれる「北嶺祭」について話し合いが行われました。各クラスより活発な意見や質問が出され、議事が決議されました。 2024年3月18日 エイズ知識普及啓発講演会 3月14日、1年生を対象に北杜市健康増進課保健指導監をお招きしてエイズおよび性感染症についての正しい知識と予防法を身につけ、マイノリティに対する差別や偏見のない意識と心も育成していく目的で「エイズ知識普及啓発講演会」がおこなわれました。 2024年3月15日 再募集検査の志願者数(2日目) 2024年3月15日 台湾インターンシップ5日目【マスク工場の... 今日も朝礼からスタートです。朝礼は、前向きな気持ちで仕事に当たれるように毎日行っています。 手に持っているのは詩集でしょうか。 朝礼の後はマスク工場の見学をしました。繊細な作業に感激し、一生懸命に説明を聞いていました。マスクのフィルムに印字されている数字は、製造日、機械名、午前か午後か、作業した人が分かるようになっています!不織布マスクの記事は3... 2024年3月14日 果樹の接ぎ木実習【特別授業】 本日、総合学科生物資源系列では、昨年に引き続き2年生の接ぎ木実習をおこないました。講師はOB(峡北高校)の須田上司さんです。 接木(つぎき)とは、植物の茎と茎、あるいは枝と枝をつなぎ合わせる技術を言います。植物は怪我によって生じた断面同士が細胞分裂によってふたたび合着(ごうちゃく)する性質を持っており、これを応用することで接木は成立します。一般的には病気に強い性質を持... 2024年3月14日 再募集検査の志願者数(1日目) 2024年3月14日 台湾インターンシップ4日目【工場研修の2... 4日目、工場での仕事は2日目です。 少しずつ台湾での生活にも慣れてきました。 順調に仕事を進めています。グループ内で少し会話でコミュニケーションをとる様子あり、昨日より緊張がほぐれてきているようです。 お昼ご飯のパイナップル、美味しそうですね。台湾ではお昼休憩に睡眠をとることが多いそうです。 午後も引き続き仕事をし... 2024年3月14日 令和6年度北杜高等学校入学許可予定者の発... 入学許可予定者には3月14日付けで入学許可予定者通知を発送しますので、必ずご確認ください。なお、受検番号の掲載がある者で入学許可予定者通知が届かない場合は、北杜高等学校までご連絡ください。クリックすると大きくなります。 2024年3月13日 台湾インターンシップ3日目【いよいよ仕事... 3日目は裕毛屋の食品工場での研修です。 みんな体調は良さそうです。 朝礼を終え、準備をして工場に入っていきました。業務を進める上で大切な心構えが4文字熟語でたくさん掲示されています。日本語の読み仮名がついているものもありますね。 業務はグループに分かれて進められました。それぞれのグループのリーダーから、ジェスチャーを通して作業を教えてい... 2024年3月13日 【再掲載】吹奏楽部 スプリングコンサート... 吹奏楽部からスプリングコンサート(定期演奏会)のお知らせです。 開催日:2024年3月17日(日)時 間:13:30開場 14:00開演場 所:長坂コミュニティホール(長坂駅前) 入場無料・自由席です。みなさまのご来場、お待ちしています! 13 / 16« 先頭«...1112131415...»最後 »