山梨県立北杜高等学校 > 2024年 2024年 2024年2月20日 「北杜高等学校インターンシップ in 台... 本校の生徒10名は、3月11日(月)~18日(月)に台湾中部の台中市の日本食スーパー「裕毛屋」などでインターンシップを行います。このインターンシップは、キャリア教育の一環として実施し、スーパーでの販売実習・セントラルキッチンでの総菜やパンの製造を行います。その他にも文化交流や台湾の最先端企業を見学する予定となっています。 1月26日(金)には、参加する生徒・保護者の説明会を実... 2024年2月20日 令和5年度 山梨県学校農業クラブ連盟 プ... 分野Ⅲ類 最優秀賞 生物資源系列3年野菜専攻生8名 2月9日(金)須玉町ふれあい館において、令和5年度山梨県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表会が行われました。本校から出場の野菜専攻生の発表が最優秀賞に選ばれました!最優秀に選ばれた学校は来年度行われる関東大会に出場します。おめでとうございます! 2024年2月9日 図書委員会で しんしょ(新書)読書会を行... 1月30日(火)図書委員会では、自分が探している本、自分に必要な本を選ぶことができる力を身につけられるよう新書の点検読書会(読む本を決めるために読む方法)を行いました。新書とは:新しい本のことではなく、約18センチぐらいの大きさの本で社会の出来事や基礎的な知識について書かれている本。 まずは「食」「家族」「心・命」「情報・SNS」「自然・環境」など7つのテーマにそって... 2024年2月5日 2月5日(月)積雪の対応について 北杜高校は、降雪のため本日の授業は3校時をもって打ち切りとなりました。生徒には安全に速やかに下校するよう指示をしました。 明日(2月6日)については1.2年生は、3時間遅れの11:45からとなり11:45 SHR 11:55~4校時以降の授業 となります。 3年生については明日は休校とします。 登校に関しては安全を優先されるようお願... 2024年1月31日 軽音楽部 January LIVE 1月30日(火)にJanuary LIVEを実施しました。寒さも厳しい時期ですが、会場は熱気に包まれていました。本年度のライブも残す所、あと1回となりましたが、今年1年間の成長の証しを示せるよう、精一杯頑張ります。 日頃からの私たちの活動に対する理解や応援に本当に感謝です。ありがとうございます。次回LIVEは3月25日(月)のSPRING LIVEとなりま... 2024年1月31日 ギター部演奏会のお知らせ 【演奏会のお知らせ】(1)ギャラリーコンサート 主催:公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館 場所:同上 山梨県北杜市長坂町小荒間2000-6 日時:令和6年3月24日(日) 10:30開場、11:00開演(第1部) 13:00開場、13:30開演(第2部) (2) スプリングコンサート 日時:3月30日(土)13:00開場、13:30開演予定 場所:... 2024年1月29日 令和5年度食杜北杜ワークショップ(第5・... 北杜高校では平成30年度から食と農を生かした「食杜北杜」ブランド商品を開発しています。これまでに地元の農産物を使った商品などを72種類開発しています。 この取り組みは総合情報ビジネス系列2年生が商品開発をし、3年生が販売活動を行っています。(昨年度の開発商品パンフレット)hokutoh.kai.ed.jp/wp-content/uploads/2023/04/syokutoh... 2024年1月25日 主権者教育「明るい選挙出前授業」 総合的な探究の時間内で、この春卒業予定の3年生に向けて主権者教育を実施しました。講師に北杜市選挙管理委員会の志村さん(本校OB)をお迎えし、さらに本物の選挙管理委員さん3名にも御同席いただきました。 選挙のしくみ、意義について講義していただいた後に、実際の投票用紙(なんとプラスチック製!に生徒はどよめいていました)と投票箱を用いた模擬投票、開票を行いました。 ... 2024年1月17日 県総体冬季大会スキー競技 総合第2位! スキー山岳部です。1月9〜10日におこなわれた総体スキー競技の結果をお知らせします。10キロ フリー1位 青木樟太朗(3年)2位 岩下耕晴( 2年)3位 鈴木大心( 2年)10キロ クラシカル1位 青木樟太朗(3年)2位 鈴木大心( 2年) 3位 岩下耕晴( 2年) 以上により昨年度に引き続き総合第2位となりました。これからも関東大会や全国大会が続きます。頑張ります! 2024年1月11日 中谷医工計測技術振興財団 成果発表会 【... 総合学科生物資源系列の果樹Ⅱの授業では、12月24日(日)に東京工科大学で開かれた令和5年度 中谷医工計測技術振興財団 科学教育振興助成 成果発表会に希望者4名で参加しました。この発表会では令和5年度に財団から助成を受けて科学研究をおこなった全国の小中高生100組以上が成果を発表しました。 私達は今年度、4パーミルイニシアチブの効果を検証しようと、助成金で購入した硬度... 15 / 16« 先頭«...1213141516»